■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「アナログとデジタルの違いは?時にはあえてアナログモードで。」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
世の中、デジタルデジタル言うとりますが、デジタルって何?
昭和生まれでアナログの中を生きてきたobaちゃん、ちょっとここで振り返ってみようかと。
まずデジタルとは???
「連続的なデータを段階的に切り取り、数値や記号で表すもの」
では、アナログとは???
「連続的に変化するデータを、目に見える量で表したもの」
わかりやすい例としてあげると時計ですね。
デジタル時計は1分1秒ごとに数字が切り替わります。
でも実際には、1秒から2秒に変わるまでの間には1.01秒、1.02秒1.03秒・・・1.99秒が存在しています。
デジタル時計は、この1秒から2秒に変わる途中のデータを切り取って、1秒の次に2秒が表示されているというわけです。
では、アナログ時計。
短針と長針、秒針で時間を表し、秒針は止まることなく動き続けることで、時間が進んでいる様子が目で見てわかるように表されています。
時間を教えてくれるという同じ機能のものですが、デジタル時計は今が何秒であるかカチッと切り替わり明確に表示されるのに対し、アナログ時計では1秒から2秒に切り替わるまでの間も秒針が動いて今が何秒なのかは曖昧です。
この明確さと曖昧さが、デジタルとアナログの違いともいえるでしょう。
と思ってみたものの、スマホやパソコンを使いまくっている時点でアナログには程遠い位置に来てしまっているなと。
というわけで「アナログ生活」と検索してみました。
するとですね、「あえて不便を楽しむ」とか「時間をかけて丁寧に」などとでてくるわけです。
昭和生まれのobaちゃん、スマホどころか携帯電話もない時代はそんなに時間かけてたかしらって、、、
でもたしかに、遠方の友人とは手紙でやり取りしてたな。
かわいいレターセットを買ってきてお気に入りのペンで手紙書いて、郵便局に行って切手買って、封筒に貼ってポストにいれてたなぁ。
携帯なんかまだなくて、家の電話で長電話しようもんなら次月の電話代が平気で5万越え!なんてことも。
だから、obaちゃんだけじゃなくて、手書きの手紙って本当に普通のことだったの。
上京してきた当時は毎週のように手紙書いてたなぁ。
あと、待ち合わせの仕方も変わったなって。
今どきの待ち合わせって「〇時頃□付近で会おうよ。着いたら電話して!」でしょ。
かつては、「●時●分に□駅の△△ビル前の向かって右側で待ってるね」と時間と場所がっちり固定で待ち合わせてました。
携帯電話のない時代だから、きっちり決めておかないとなかなか会えないなんてことも。
万が一の時は、「家の電話の留守電に伝言入れといて~」って。
家の電話の留守電って公衆電話から電話かけて暗証番号入れると伝言を聞くことができたんです。
当時、画期的なシステムだったんですけどね(笑)。
久々にアナログモードで、誰かに手紙書いたり、きちんと決めてスマホに頼らず待ち合わせしてみるのもいいかも。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11