■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
では予告通り「おしゃれな写真ってどんなの?撮影方法は?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
おしゃれな写真とは…
何をもっておしゃれというのかなかなか難しいところですよね。
ある人が「おしゃれ~」といっても自分はそう思えなかったりすることもあるわけで。。。
まぁ、今回はそういう小難しい思考はちょっと忘れておきましょう。
上手に撮れないなぁって感じるのは、ひょっとすると撮った写真を見たときにどこか居心地の悪さを感じてしまっているのかもしれません。
というわけで写真を撮るときに少し意識するだけで、いつもよりおしゃれに写真が撮れたって思えるかもしれないテクニックを少しご紹介。
撮影の前にまず確認してほしい大切なこと。
これらがクリアされていたらOK!
ではちょっとしたテクニックご紹介。
「光の射し方を確認しましょう」
あえて逆光にすることでおしゃれになる場合もありますし、角度によっては絶妙な光の反射も。
光のベストポジションを見つけましょう。
「いろんな距離感を試してみましょう」
被写体から距離を取りたっぷりの余白の中央に被写体というパターンでかっこよくなる場合もあれば、ドアップにすることで面白味のある写真になることも。
「ぼかしの活用」
被写体の後ろをぼかすだけで被写体がくっきりと浮かび上がりおしゃれに見えます。
後ろがぼかせる機能があれば使いましょう。
「ひざを曲げましょう。」
撮りたいものを突っ立って撮影していませんか?
ひざを曲げたりしゃがんでみたりしてその被写体の一番写りのいい角度を探すことが大事。
obaちゃんのお友達は腹ばいになっちゃう人もいますよ(笑)。
ローアングルかっこいいです。
「うろうろしましょう」
居心地のいい構図をみつけましょう。
まずは自分が好きな角度。これが居心地のいい構図。
あとよくいわれるのがシンメトリー(左右対称)と3分割法。
シンメトリー(左右対称)は文字の通り左右のバランスをとることで安心感や安定感を得ることができます。
3分割法というのは縦横3分割の9マスに分けバランスをとるといったもの。
これは、写真を撮るときにはある程度の構図で撮っておいて、写真加工の時に意識して切り取るとおしゃれな写真に仕上がるかもしれませんね。
そもそもおしゃれってなに?
「○△□=おしゃれ」っていう明確な定義があるんでしょうか。
ちょっとobaちゃん、何かこじらせたみたいなこと言っちゃってますけど大丈夫ですよ~(笑)
自分が「好きだなぁ~」と思えるものが自分にとっておしゃれと感じるものなのかなとobaちゃん思っています。
だから気負わず、好きだなぁ~と思うものをこの角度が好きというポイントを見つけて、楽しい気分で気軽に撮ることで好きな雰囲気の写真、おしゃれと思える写真が撮れると信じましょう。
ふと思ったのですが、おしゃれな写真を撮ろうすればするほど滑稽な姿になってしまうかも。
だっていい写真が撮りたいがためにうろうろして、しゃがんだりへっぴり腰になったり、地面スマホを近づけて画面をのぞき込んだり。
これobaちゃんぜんぶやってます(笑)。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いかがでしたか。
次回はまたちょっと息抜きのブログ「運転免許取得。そして古くて小さな車。」です。
タイトルは予定なので変更する場合もあります。
では、また。
obaちゃんでした。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11