■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
株式会社アクセスアップの富井です。
キーワードで検索順位1位を取ると、それなりの集客が見込めます。
ですから、ホームページを制作した時には、SEO対策をしっかり行いたいところです。
このSEO対策には、日頃のアクセス状況を分析し、ターゲットやコンセプトを理解した上で、コンテンツ内容やレイアウトなど最適な戦術を提案し続けてくれる専門の業者が存在します。
中には大手企業を顧客に持ち、株式上場しているケースもあるほどです。
しかし、そんな人気のSEO対策も「詐欺まがいの悪質な業者」がいるので注意が必要です。
「SEO対策専門の業者に依頼しているが結果が全然出ない!」ということにならないよう、今日は悪質なSEO対策業者の見分け方についてお話します。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
SEO対策を売る業者が電話で営業するなんておかしな話ですが、実際は存在するんです。
驚くなかれ、弊社にもよくかかってくるんです。
その度に、SEOなんて知らない振りをして「どんな対策を講じるの?」と尋ねてみるんですが、どの業者も『キーワードの見直しをします』や『被リンクを増やします』と言ったありきたりの回答を返すだけ。
同じ地域で同一業種の客が申し込んだらどうするんだろうと「???」と、こちらが心配するほどマニュアルを読むだけのような回答です。
おそらく、電話をしている本人は契約を獲得することしか頭にないのでしょう。営業だけが仕事で、契約が取れると実務担当者にバトンタッチするだけ。
ひょっとするとこのコロナ禍では、遠方に住む代行業者が電話をしている可能性もあります。
いずれにせよマニュアル通りのセールストークしかできないのが大半。こちらが知りたいことを教えてくれないSEO対策専門業者には気を付けましょう。
「1キーワードで〇〇万円」検索順位を保証するという業者を絶対信用しないでください。
これは、悪質というより詐欺です。
検索順位はGoogleが客観的に数多くのホームページを評価し決定しています。ですから自分のホームページに少し手を加えたからといって、順位をコントロールすることはできません。
ましてや検索順位5位や1ページ目以内など、クリックされる可能性が低い順位を保証されても仕方ありません。
検索順位1位という目標に対して、やるべきことを具体的に提案してくれる業者でなければ信用してはいけないのです。
自分のホームページを紹介してくれるホームページをたくさん確保するという被リンクの大量販売。
これは「ブラックハット」と呼ばれ、数年前にGoogleは該当ホームページもその業者もペナルティを与えるとした方法です。
しかし今だにこの被リンクの大量販売を使ってくるSEO対策専門業者があります。
Googleのペナルティとは、検索エンジンから表示されなくなること。検索結果から、自分のホームページが消えてしまうことを言います。
このペナルティ回復には再度審査が必要で、数週間の時間がかかります。その間、ホームページが表示されないのですからアクセスは全く期待できません。
絶対に避けなければいけないことです。
また、悪質な業者は一旦契約してしまうと、数千件という被リンクを外してくれるよう求めたとしても、すぐに応じてくれません。中には、被リンクを消すための手数料として数十万円も請求してくるケースもあるので、くれぐれも騙されないよう注意が必要です。
如何でしたか?
今日は悪質なSEO対策業者の見分け方についてお話してきました。
ホームページを制作するとキーワード検索で1位は取りたいものです。
だからといって、他人に任せて手っ取り早くゲットする方法はありません。時間をかけてページを更新したり、キーワードを見直しタイトルやコンテンツを修正したり、試行錯誤があっての結果です。
これが「誰でも参加できるネットは平等」と言われる由縁。またここまで普及した理由でしょう。
今からでも1位を狙うのは、可能です。
ですからSEO対策の知識を身に付け、自分で頑張ってみましょう。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11