■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
『地元の制作会社でホームページを作ったけど「反響がない!」』
『安さに惹かれてホームページを作ったけど「反響がない!」』
とにかくこの「ホームページの反響がない」という悩みは一番良く聞く話です。
反響がなければホームページを持つ意味が無い!とハッキリ断言される会社もあり、この原因は制作会社にあるとされるケースもあります。しかし「反響がない」根本原因は、「ホームページは作れば集客できる」といった依頼者側の勘違いにもあるのです。
そもそも反響を集めるためには「SEO対策や広告などの集客対策」と「コンテンツやレイアウトなど反響集めの仕組み作り」が必要です。しかし制作会社に依頼した費用内でそれらが全てできるものと思われていて、特別に手間やお金をかけていないケースが大半。
制作会社は必要なページを作り、サービスでSEO対策をやっていることは理解されていません。
そこで今日のブログは、反響集めにつながる第一ステップとして自分でできる方法を一つお話しします。題して「SEO対策を考えたホームページの更新の方法」です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
良く勘違いされがちな「ホームページ制作」と「集客(SEO対策)・反響集め」。
これらは別々の作業で、それぞれ必要なスキルやタイミングも異なっています。
「ホームページ制作」には、初期段階の仕事。真っ白なところに写真や文字を表示させるためのデザイン力やプログラミング力が必要となります。
一方「集客(SEO対策)・反響集め」は、運用しながら修正を加えていく仕事が中心。初めに想定したキーワードでアクセス状況やライバルの様子を分析し、都度、タイトルやコンテンツに修正を加えて行く仕事。
同じホームページに関する仕事ではあるものの、担当が異なるとやるべき作業とタイミングが全く違っているのです。
ではここからSEO対策を考えたホームページの更新の方法についてお話しします。
まず、SEO対策といってもコンテンツは重要ですが、そのコンテンツを一文で表す見出し(タイトル)は検索結果で上位にランク入りするために重要な役割を持っていることを知っておいてください。
この見出し(タイトル)は、検索利用者や検索エンジンに対してページ内容を簡単に伝えてくれる重要なパーツです。 文言は何度でも変更できますので、一度決めたことも変更することができます。
その時に注意するのは、「キーワードは必ず文頭に1度だけ入れ、検索結果に表示される範囲内の30文字以内に納め構成する」ということ。 もちろん「検索意図を満たすコンテンツに対応している」ことは絶対ですが....。
タイトルとコンテンツが異なる内容だと上位表示はできませんので注意しましょう。
検索結果一覧からクリックされるかどうかに影響する「ページ概要文」。
ページ概要文とは、検索結果ではタイトルの下に表示される部分になります。ここにも、使われるキーワード(検索意図)が含まれている必要があります。
検索利用者にとって魅力的な内容になっていれば、表示順位が4位や5位でもクリックしてもらえることもあります。特にサービス金額など費用が含まれているとクリックされる率が上がることが実証されています。
このページ概要文も見出し(タイトル)同様に何度でも変更できます。
ホームページのコンテンツ本文の構成は「見出し」で別れています。
これは、検索エンジンがホームページを巡回した時に、どんな内容が書かれているかを分かりやすくする効果があります。
検索エンジンは、それを瞬時に読み取り検索利用者の意図にマッチするホームページを探し、表示順位を決めています。だからコンテンツの見出しもSEO対策にとって重要なんです。
コンテンツは、文頭に使う大見出しと呼び。次に中見出し。その次は小見出しなり、区切りを明確にします。
【ソース内部の構成】
<h1>大見出し</h1>
………………本文
<h2>中見出し</h2>
<h3>小見出し</h3>
………………………本文
<h3>小見出し</h3>
………………………本文
如何でしたか?
今日は、「SEO対策を考えたホームページの更新の方法」についてお話ししました。
「ホームページの反響がない」と声は、本当に良く聞きます。
現状は、世の中どの会社も「ホームページからの反響集め」には必死で、毎年数万件のホームページが新たに生まれキーワード検索で上位の取り合いです。
今は、どれだけデザインにお金をかけても、超有名な芸能人であっても集客には苦労する時代。
すっかり「戦国時代」になってしまいました。
そんな争いの激しい時代にあって、数ページのSEO対策程度という装備の少ない武器では、勝ち目はありません。
有料の広告を出すか、コツコツと更新をするか。
今はどちらかの方法を取らなければ勝ち目はないのです(T_T)
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11