所沢市のWeb制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

拝啓 盛夏の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

さて、誠に勝手ながら弊社では「2025年8月13日(水)〜8月17日(日)」の期間をお盆休業とさせていただきます。何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※8月18日(月)より通常営業いたします。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

2025.07.17

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

"LINE公式アカウント"の初期設定が、「難しそう!」と思う人が多いですが実はとてもシンプル。『①アカウントを作る → ②ロゴや会社の写真、簡単な説明文を入れ → ③友だち追加用のQRコードやURLを入れる。』この3つのステップだけ。

多くの人がつまずくのは、機能が多く色々装備しようと考えるため。でも実際は、全部を一気にやる必要はありません。最低限、プロフィールと友だち追加用QRコードだけ用意すればスタートすることができます。それでもどうしても「自分でやるのはやっぱり不安!」という方は、設定だけ代行してくれる業者や、運用サポートをしてくれるサービスもあります。

最初はプロに任せて、後から少しずつ自分で投稿する形もおススメです。

そこで今日のブログは、この"LINE公式アカウント"を開設するメリットについてお話したいと思います。簡単に使えるので、一度Webに訪問したり会社に来てくれたお客様が「いつかはまたお願いしよう!」と思うキカッケを、LINEを使っていつでも届けましょう。

2026年に差をつける!中小企業や小規模事業者のWeb制作戦略

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


既存顧客とつながり続ける"専用窓口"を持てる

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

日本国内におけるLINEの月間アクティブユーザーは、人口の約8割以上と言われ、性別や年代、都市部・地方を問わず、幅広いユーザー層に利用されているツールとなっています。

"LINE公式アカウント"とは、会社やお店などの法人・事業者向けに提供されているLINEのビジネス用サービス。普段、個人で使っているLINEは友だち同士のやり取りが中心ですが、"LINE公式アカウント"は、会社やお店が「一度取引した顧客や相談をくれた見込み客」とのコミュニケーション強化のために作られています。

 

【個人LINEとの3つの違い】

  1. 管理する人が複数でできる・・・運営する担当者みんなで一つの"LINE公式アカウント"を操作でき、誰が返信しても履歴が残るので管理が簡単です。
  2. 一斉配信や自動応答ができる・・・お友達登録してくれた方全員にクーポンや最新情報を一斉に送れたり、質問に自動で答える機能があります。
  3. 統計データが見られる・・・メッセージの開封率や友だち数の推移などがグラフで確認できることから、マーケティングに役立ちます。

つまり、個人LINEが「友だちと会話するツール」なのに対し、"LINE公式アカウント"は「お客様とつながり、関係を深めるツール」。ホームページやInstagramに"LINEの友だち追加ボタン"を設置し、"今なら登録で○○プレゼント!"など魅力的な特典を用意することで登録者を増やします。

 

"LINE公式アカウント"に登録(友だち追加)してもらうコストは、広告を使って集めるなら 1人あたり200円〜800円くらい。Webサイトや店頭、既存顧客を集めるならほぼ0円が目安です。

 

メールより確実に届き、気軽に読んでもらえる

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

小規模事業者が顧客と連絡を取るとき、メールは昔から使われてきた手段ですが、近年はメールの開封率が低下し、重要な案内が見逃されることも少なくありません。堅苦しいビジネスメールは読むには気が重く、忙しい顧客は後回しにしがちです。また、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうリスクもあります。

その点、"LINE公式アカウント"のメッセージはスマホの通知で直接届き、開封率が非常に高いのが大きな強みです。LINEはもともと日常のコミュニケーションツールなので、堅いメールよりも気軽に読んでもらいやすく、顧客にストレスなく情報を届けられます。他のお知らせやキャンペーン情報に埋もれず、顧客の記憶に残るため、リピートや次の依頼につながる可能性が高まります。

つまり、"LINE公式アカウント"は単なる情報発信ツールではなく、「確実に伝わる」コミュニケーションの土台として、小規模事業者の顧客囲い込みに役立つのです。

見積・点検・工事などの進捗報告にも使えて信頼度UP

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

小規模事業者にとって、見積や点検、工事の進み具合をお客様へどう報告するかはとても大切です。電話やメールだけでは伝わりにくく、タイムラグも生じがち。そこでLINE公式アカウントを活用すれば、こうした進捗状況を写真や短いメッセージで気軽に送ることができます。

例えば、ある住宅リフォームの会社では、もう何年も前から"LINE公式アカウント"を積極的に運用していて、施工作業の途中経過をスマホで撮影し、「本日ここまで進みました!」とLINEで報告することで、お客様は現場にいなくても状況を一目で確認できると大好評だそうです。これが大きな「安心感」につながり、この会社への信頼度がグッと高まったと言います。

他にも、ペットホテルの場合なら、ペットを預かっている状況を動画で報告したり、車検屋さんの場合なら、進捗状況を何枚もの写真で報告することもできる。こういったこまめな報告は、お客様とのコミュニケーションを密にし、関係を深める大きなキッカケになります。信頼が積み重なれば、「また次もこの会社にお願いしよう」と自然に思ってもらえ、リピートや紹介にもつながります。

LINEを使った小さなやり取りの積み重ねが、顧客をしっかり囲い込む強い関係づくりにつながって行いきます。

相談や質問がしやすいから次の仕事を呼び込める

LINE公式アカウントの初期設定が難しくてできない!

顧客との距離を縮めることは、小規模事業者にとって次の仕事につながる大きなポイントです。その点で"LINE公式アカウント"は非常に優れています。電話やメールだと「ちょっと聞きにくいな」「忙しそうだからまたにしよう」とお客様が遠慮してしまうことが多いですが、LINEなら普段友人とやり取りするのと同じ感覚で気軽にメッセージを送れます。

例えば「この前やってもらった場所、少し気になるんだけど見てもらえますか?」「追加で他の箇所もお願いしたいんです!」といった軽い相談も、LINEならハードルが低くスムーズです。こうした小さな問い合わせが次の仕事につながるケースは少なくありません。

さらに、ちょっとした疑問にすぐ答えられる環境があると、「この会社は話が早い」「対応が親切」と感じてもらえ、信頼度も自然に上がります。"LINE公式アカウント"をお客様との“いつでも相談できる窓口”にすることで、結果的にリピートや追加依頼、さらには紹介の依頼が増え、顧客をしっかり囲い込むことができるのです。

まとめ

私たち小規模事業者にとって、既存のお客様との関係をいかに長く深く続けていけるかは大きな課題です。"LINE公式アカウント"なら、メールより確実に届き、気軽に読んでもらえ、進捗報告やちょっとした相談もLINEでできるので、お客様に「この会社はいつも気にかけてくれる!」と感じてもらいやすくなります。その積み重ねが信頼を生み、次の仕事や紹介につながるのです。

「うちもそろそろLINEを活用してみようかな?」と思ったら、是非一度ご相談ください。初期設定から運用のコツまで、貴社に合わせて丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。