所沢市のWeb制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

採用専門のサイトとLINEで20代の整備士が採用できた事例

採用専門のサイトとLINEで20代整備士が採用できた事例

2025.07.11

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

人口減少が著しい中、これからは益々人手不足に悩むと予想される自動車整備業界。今、特に20代の若い整備士を採用したくても、何度も求人広告を掲載したところでなかなか応募がない!そんな話をよ~く耳にします。

さらに、応募があっても急な面接辞退や早期離職が続いたりと、年間数十~数百万円の求人広告費が一瞬で消えてしまうという例も少なくないようです。

そこで今回ご紹介するのは、こんな現状を顧問会計士の指導によって打破したある東京郊外にある整備工場の事例です。求人広告に頼るのを抑え、"掲載期間に縛りのない採用専用Webページ"を制作。SEO対策やSNSを駆使し集客。もちろんスマホユーザーを徹底的に意識したことで、これまで難しかった20代からの応募を獲得することに成功しました。

どうやって「ただの求人ページ」を、若者が思わず応募したくなるサイトに変えたのか?その具体的な3つの要因をご紹介いたします。是非最後までお読みください。

採用専門のサイトとLINEで20代の整備士が採用できた事例

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


スマホユーザーに対象を絞ったことが成功の要因

採用専門のサイトとLINEで20代の整備士が採用できた事例

今回ご紹介するある整備工場での成功要因は、ターゲットを最初から「スマホユーザー」に絞り込んだことにありました。

なにしろZ世代はTikTokやYouTubeのショート動画を日常的に楽しんでおり、またコミュニケーションにLINEを使うのが当たり前。そこで、採用ページではスマホユーザーをしっかり取り込めるよう、TikTokやYouTubeのショート動画からサイトに誘導、応募や質問はLINEで受け付ける仕組みを構築しました。

TikTokやYouTubeに投稿したショート動画をそのまま採用サイトに貼り付け、別サイトへ移動することなく気軽に動画を視聴できることで、ページ滞在時間を大幅にアップさせることに成功。

LINEで応募できる手軽さもあり、結果として20代からの応募が増加しました。

若者が離脱しない"1分LINE応募受付"の破壊力

採用専門のサイトとLINEで20代の整備士が採用できた事例

採用ページで大きな成果を生んだのは、応募方法の徹底的な簡略化も大きな要因でした。

以前は住所や学歴、志望動機まで細かく入力を求める多くの応募項目がフォームにあり、スマホでは入力が面倒で途中で離脱してしまうケースが目立っていました。そこで思い切って"名前と連絡先だけの「1分で終わるLINE応募」に変更"。日頃使い慣れた方法にしたのです。

応募や質問のやりとりは全てLINEで進められるため、心理的なハードルも大幅にダウン。その結果、応募率がグンと増加し、20代の求職者からのエントリーも増えたと言います。

やはり、応募者を集めたいなら、まずは若者目線で"面倒くさくない仕組み"を作ることが何より重要なようです。

募集要項の羅列から"見たくなる職場"へ

採用専門のサイトとLINEで20代の整備士が採用できた事例

20代の整備士採用を成功させた3つ目の要因は、単なる募集要項の羅列をやめ、「働きたくなる職場」を公開したことです。

採用専門サイトは、従来の営業目的のホームページと異なり、文字通り"採用情報だけの独立したホームページ"です。ですから、トップページの目立つ位置に社員インタビューや整備風景を収めた15秒程度の短い動画を多く掲載。もちろん、実際に働く社員のリアルな声や、整備中の真剣な表情、仲間同士の楽しそうな会話シーンもスマホでサクッと見られるものに構成しました。

また、若手が気にする福利厚生や休日の過ごし方についても専用ページを作り、ビジュアル面にも力を入れしっかり訴求。特にスマホで映えるようにキレイで大きなな写真を選び、ストーリー性を持たせたページに仕上げました。中古車販売サイトと同じで、写真は重要な成功要因となりました。

いまだに、募集要項だけを箇条書きにしたページを作って安心している会社をよく見かけますが、やはり求人情報は「この会社、ちょっと面白いかも?」と思わせるコンテンツが断然効果的。さらに応募や質問のハードルを下げ、職場の雰囲気に共感してもらう工夫が必要なようです。

まとめ

「求人広告に年間数百万円を投じても、思うように若手が集まらない!」そんな悩みを抱える整備工場は少なくありません。

しかし今回ご紹介した会社のように、採用専門のページを作り、LINEでの受付。ショート動画やSNSの活用を行ったことで、これまでよりもかなり採用コストを抑えることができ、結果、20代の整備士採用に成功した事例が実際にあるんです。

結果的に求人広告に毎年大金を払い続けるより、長期的に使える「採用に効くサイト」を作った方がはるかに費用対効果は高くなります。

採用難の今こそ、あまり他社がやっていない方法を強化しませんか?まずはお気軽にご相談ください。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。