こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
"初回制作費100万円!"や"月額管理料1万円!"など、Web制作の見積を見て「えっ、こんなに高いの?」と驚いたことはないでしょうか。最近はたった数千円の格安サービスもあるようですが、一方で数十万円、場合によっては百万円を超える制作費のケースも珍しくはありません。
では、なぜWeb制作にはこれほど費用に違いがあるのでしょうか?
実は、見積もりの中には単なるデザイン作業やコンテンツ作成だけでなく、調査・企画、SEO対策、スマホ対応、将来的なメンテナンスまで多くの"見えないコスト"が含まれています。とはいえ、高い費用が必ずしも適正とは限りません。逆に安すぎる場合は、この"見えないコスト"の仕事がないのがほとんど。結果、キーワード検索からの集客は期待できないサイトになるリスクもあります。
今日のブログでは、Web制作に必要な費用の内訳や相場感、そして「費用対効果」という視点から、貴社にとって本当に適正な価格を見極めるポイントをわかりやすく解説します。是非最後まで読み進めて、失敗しないWeb制作選びの参考にしてください。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
Web制作の費用や月額料金には、単なるデザインやコンテンツ作成の代金だけでなく、様々な"見えないコスト"が含まれています。
例えば、飲食店のWebサイト制作の場合だと、「料理の写真と金額を載せて、あとは問い合わせフォームをつけるだけ」と思われがちですが、実際には集客ターゲットの分析や競合店のサイト調査、SEO対策を十分に考慮した文章作成、それにマッチする料理の写真撮影や画像の加工。さらにスマホでの表示最適化など多くの工程があるんです。
こうした丁寧でしっかりと段階を踏んだ制作作業と、その前の調査・企画がちゃんとしているからこそ、Webから問い合わせが安定的に入る仕組みが作れるようになります。
また、運用するためのレンタルサーバー代金以外にも、完成後のトラブル対応やセキュリティ面の配慮、将来的な更新を見越したサポートもプロの仕事。これらは一見見えづらいですが、後々のトラブルや余計な費用を防ぐ月額の管理料に含まれる大事な仕事です。
「高い」と感じる見積の裏には、こうした目に見えない価値が詰まっていることをぜひ知っておいてください。
Web制作の費用相場は、本当にピンキリです。
シンプルな会社案内サイトなら数万円台程度でもありますが、集客に特化した戦略型サイトなら100万円を超えることは珍しくありません。あるテナント賃貸の不動産会社では、ある制作会社に依頼し10万円でカッコいいサイトを作りましたが、社名で検索しても引っかからず集客には繋がりませんでした。そこで知り合い経由で当社に依頼され、100万円近くの費用でSEO対策を考慮したWebサイトに一から作り直しました。
弊社で作ったサイトは制作途中から「地域名 店舗賃貸」のキーワード検索で1位に表示。問い合わせもあり驚きましたが、このお客様にとっては最初の10万円を捨てることになってしまいました。
逆に、無駄に高いだけの見積もりにも注意が必要です。業務内容を細かく確認せず「とりあえずフルパッケージで300万円」といった提案は危険信号。あなたのビジネス規模や目的に合っているかが重要となります。
Web制作の適正価格は、あくまで「何を目的に、どのくらいの成果を求めるか」によって変わります。相場を鵜呑みにするのではなく、内容をよく見極めることが失敗しないコツです。
Web制作は単に「安く作れたらラッキー!」なものではありません。大切なのは、そのサイトが投資した金額以上の成果を出してくれるかどうか。つまり費用対効果です。検索上位に位置する競合他社の状況や、自社の目的によって予算を決めるんのが良いでしょう。
例えば、ある整骨院では50万円ほどかけてホームページを作りましたが、完成後数ヶ月で元が取れる計算でいましたが、何ヶ月経ってもキーワード検索からの集客はまったくなく、残念な営業投資となってしまいました。
Web制作は単なる"作る費用"ではなく、"集客や売上を伸ばすための投資"。その視点で"検索上位に位置する競合他社の状況"を見極めることで、「高かったけど頼んで良かった」と思える結果につながります。投資した費用を何年で回収し、それ以降どれだけ利益を生むかで判断してください。
期間の目安としては3年以内に投資分を回収できる計画なら十分合格点。単に「アクセスが増えた」ではなく、問い合わせや売上など具体的な数字で費用対効果を見ていくことが大切です。
ホームページは単なる名刺代わりではありません。しっかり投資し、育てていくことで頼れる営業マンになってくれます。
Web制作の費用は、見えないコストや将来的な効果まで含めて、適正かどうかを見極めることが大切です。
費用を抑えたつもりが結局遠回りになるケースも少なくありません。だからこそ、貴社のビジネスに合ったWeb制作を選ぶ目を持ちましょう。
「ウチの場合はどのくらいが適正なの?」と気になった方は、是非お気軽にご相談ください。貴社に合った最適なプランをご提案します。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11