■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「フリーWi-Fiって安全?偽Wi-Fiにもご注意を。」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
まず、そもそもWi-Fiとはなんぞやというところから。
Wi-Fi(ワイファイ)とは「Wireless Fidelity(ワイヤレス・フィデリティ)」の略で、スマホやパソコンなどのデバイスを無線でインターネットに接続するもので電波(Wi-Fi)が届く範囲であれば利用可能です。
もしWi-Fiがなければ、インターネットに接続するためにはすべて有線になりますし、LANケーブルが届く範囲でしか、インターネットに接続できません。
「え?でもスマホってWi-Fiなくてもネットつながるじゃん」
それは、あなたがスマホの契約で付与されている通信量を消費して接続しているんです。
そして、付与されている通信量を使い切れば通信速度制限がかかるというわけです。(契約によります)
めっちゃ遅くなって使えたもんじゃない状態になるんです。
こりゃたまらんと、速度制限を解除するのですが当然追加料金が発生するわけです。
だから、Wi-Fi環境があればWi-Fiを利用してネット接続したいと、、、
そんな時、親切に用意されていてありがたいのが「フリーWi-Fi」なんです。
無料で使えてネットもサクサク利用できるありがたいサービスなのですが、リスクもあることも。
通信内容が暗号化されないフリーWi-Fiを利用すると、SNSやメールをのぞき見されたり、閲覧しているWebサイトの履歴も盗まれたりするリスクがあります。
のぞき見されると、名前や住所などの個人情報ものぞき見されるわけで、その情報を悪い奴に悪用されるかもしれないわけです。
安全に使うためにいくつか注意事項を上げておきます。
なぜ今回Wi-Fiついて書こうかと思ったのかというと、この「偽Wi-Fi」についてのことを朝のTVショーで耳にしたからなんです。
基本的にビビりなobaちゃん、街中のフリーWi-Fiはほとんど利用したことがない。
病院やジム、飛行機で利用したことがあるくらい。
なのに、そのわずかな利用履歴の中の一つ、飛行機内での偽Wi-Fi情報だったからびっくりしました。
実は街中でも、正規のフリーWi-Fiと同じか見間違えてしまうような似た名称で、偽のWi-Fiが存在することがあるのだそう。
まだ街中での接続は慎重になるだろうけど、まさか飛行機内に機内Wi-Fiを模倣したものをもちこんでいるやからがいるとは。
もちろん偽Wi-Fiなんて悪意あるものに決まっています。
実際に2024年4月オーストラリアで、40代の男性が偽の機内Wi-Fiネットワークを持ち込んでいたことが発覚し起訴されたとのこと。
正規の機内Wi-Fiサービスだと勘違いしたユーザーが接続してしまい、メールやソーシャルメディアのログイン情報を盗み出されたとのこと。
盗み出された情報は、この男性のデバイスに保存されていたとのこと。
明らかに野良だとわかるWi-Fiばかりではないので、フリーWi-Fiを利用するときは一層の注意と慎重さ忘れずに。
今週末も3連休。
夏季休暇も控え、これからの季節お出かけする機会も多いだろうと思い取り上げました。
”野良Wi-Fi”や”偽Wi-Fi”を利用したがために不正アプリをインストールされたり詐欺に利用されることも。
更に恐ろしいことに、遠隔操作でECサイトで大量の商品を購入させられるといった危険性もあるんですよ。
フリーWi-Fi利用の際には、慎重すぎるくらい慎重にしてほしいとobaちゃん思っています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11