■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
では予告通りネットで遭遇する「Cookie」ついて。
「Cookieってなにそれおいしいの?同意は義務?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ここ最近、Webサイトにアクセスしたとき、「Cookie~~同意ーーーーー」というの目にする機会が増えていませんか?
これはCookie情報を個人情報または個人情報に近い情報としてとらえ、プライバシー保護の意識が世界的に高まってきていることが背景にあります。
国によっては、同意するまでそのWebサイトを見ることすらできないなんてことも。
日本でも2022年4月に個人情報保護法が改正され、運営するWebサイトの内容によっては「Cookie使用の同意」を得る必要があります。
うん、だからCookieってなに?ってことですよね。
まず、Cookieには「ファーストパーティーCookie」と「サードパーティーCookie」の2種類あります。
【ファーストパーティーCookieとは】
あなたが閲覧したWebサイトのWebサーバーから発行されるファイルのこと。
一時的にあなたのパソコンやスマホに蓄積されています。
そのファイルには、あなたがそのWEBサイトに入力したデータや利用環境などの情報が記録されています。
後日、そのサイトに再度アクセスした際にそのファイルがWebサーバーへ送られ、前回入力した内容が再び表示されます。
通販やショッピングサイトで、買い物かごに入れた商品がサイトを一旦離れても再表示されるのはこのためです。
【サードパーティーCookieとは】
あなたが閲覧したWebサイトとは異なるWebサーバーから発行されるファイルのこと。
とあるWebサイトにアクセスし、そのサイトから発行されるCookie(ファーストパーティーCookie)だけでなく、サイト内に広告バナーが設置されていて、広告配信サーバーからもファイルが発行されていた場合、これが「サードパーティCookie」ということになります。
例えば、あなたが自動車会社のWebサイトを見た後に、別のWebサイトを見たら、そのWebサイト上に自動車の広告が表示されたという経験はありませんか?
これは「リターゲティング広告」と呼ばれ、「サードパーティCookie」によるユーザーの「追跡」によって表示されています。
もしかすると、「ファーストパーティーCookie」だけであれば規制うんぬんの話はなかったかもしれません。
「サードパーティCookie」では、閲覧履歴等を第三者にいつのまにか利用されているようなもので、これは「個人情報の利用なのでは?」という声が出てきたと。
となると同意を得ましょうよと流れになったわけです。
個人情報といっても、スマホやパソコン内にある写真や連絡先などの情報を盗み取っているわけではありませんので、そこはご安心くださいね。
そういえば最初の質問に答えていなかったですね。
同意は義務ではありません。
もし、閲覧したWebサイトにCookie(クッキー)を共有したくない、あるいはすでに共有しているCookieを削除したいという場合、基本的にWebブラウザでの設定変更や対応が必要となります。
なにがなんでも勝手に利用されるのはヤダ!と拒絶反応の方もいるかもしれません。
もしくは、同意を強要されているみたいで怖がっている方もいるかもしれませんね。
でも、怖がらなくても大丈夫だとobaちゃん思っています。
前項にも書きましたが、個人情報といっても、スマホやパソコン内にある写真や連絡先などの情報を盗み取っているわけではありません。
「ファーストパーティーCookie」のおかげで情報入力の手間が省略できて、快適に利用できます。
「サードパーティCookie」の技術によって「最近探していたものに関する広告」が表示され、より良い商品・サービスと出会える機会が増えます。
注意点として、複数の人で共用するパソコンでショッピングサイトなどにログインする場合、IDやパスワードが他人に知られないようにCookieを無効にするか、削除することをお忘れなく。
まぁ、共用パソコンでそんなシーンはないと思いますけどね(笑)。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11