■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
いよいよ来年は私の干支"巳年"がやってきます。
次こそは、一月から華麗なスタートを切り、一年を通して満足いく結果を残そうと思う中で、ふと"ヘビのようなしなやかさ"という言葉が頭に浮かびました。
ビジネスの進化には時代やニーズの変化に対して柔軟な対応が求められます。ヘビのように、時には一歩ずつ、ゆっくりと進んでいくことも大切ですが、時には柔軟かつ大胆に進むべき道を変えることも必要ではないでしょうか。生意気かもしれませんが、こうした考え方を取り入れた経営戦略こそが、これからの時代に求められるものだと思うのです。
そこで今年最後のテーマは、来年の巳年にちなんで、「しなやかなWeb戦略」をどう進めていくか考えていきたいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
まずは、巳年にちなんで、Web戦略における「しなやかさ」と「適応力」の重要性を考えてみましょう。
ヘビは、環境の変化に素早く適応し、柔軟に動くことで生き抜いています。この「しなやかさ」は、Web戦略においても同じように求められる要素です。
例えば、最近のWebデザインでは、スマホ対応が重要視されています。スマホやタブレットの利用は激増し、デスクトップ向けのデザインから、より直感的でスムーズに操作できるデザインへの移行が求められました。そして、この変化にいち早く対応できた企業は、ユーザーからの評価を得ることができ、売上にも好影響をもたらしています。
また、SEOのアルゴリズムの変更も大きな例です。Googleのアルゴリズムは定期的に更新されており、企業はこれに迅速に適応しなければいけません。例えば、たくさんキーワードを詰め込む方法が効果的だった時期もありましたが、これはもう一昔前の方法で、現在ではページあたりのキーワードは2~3個程度。そしてユーザーの検索意図を理解したコンテンツ作りが求められています。このような変化にしなやかに対応できる企業こそが、検索順位で上位にランクインし、長期的な成果を得ることができます。
ヘビが自然の中でしなやかに生き抜くように、Web戦略でも柔軟な対応力が成功の鍵を握っています。環境の変化を恐れず、適応し続けることこそが、2025年のWeb戦略において最も重要なポイントと言えるでしょう。
また、ヘビのしなやかさは、環境の変化に適応する力を象徴しています。
Webデザインにおいても、市場の変化に柔軟に対応することは非常に重要です。特に、ユーザーニーズや技術の進化に合わせデザインを進化させることは、競争力を保つために不可欠といえます。
今は、デザインにおける「ユーザー中心のアプローチ」の重要性がとても増しています。例えば、シンプルで直感的な操作ができるリンクメニューや、悩みを解決する情報ページや魅力的な事例ページなどコンテンツを充実させることが、集客にも購買意欲を高めためにも重要な要素となっています。
このように、ただ見た目がカッコいいだけではなく、ユーザーの期待に応え、ビジネスの目的を達成するための柔軟性が求められているのです。
さらに、ヘビは一度に大きく進むわけではなく、一歩一歩をしなやかにゴールに向けて進んでいく生き物です。このように、Web戦略でも急激な変化や短期間での大きな成果を求めるのではなく、確実に一歩ずつ前進するアプローチが重要です。
例えば、Webサイトのリニューアルを行う際、最初に大規模な広告キャンペーンを打つのではなく、まずはサイト内のコンテンツの充実やユーザビリティの改善を重視するのです。ユーザーにとって価値ある情報を提供するために、コンテンツの質を向上させ、さらにSEO対策に基づいて検索エンジンに評価されやすい文面にします。
また、SNSでのプロモーションでも同様のアプローチが有効です。多くの企業が即効性のある大規模なSNS広告に頼りがちですが、継続的に価値ある投稿を行い、フォロワーとの信頼関係を築くことが大切です。あるアパレルブランドでは、Instagramで定期的に新商品情報やコーディネート提案を行い、フォロワーとのエンゲージメントを積み重ねることで、徐々にファンを増やしていきました。その結果、半年後にはオンラインショップの売上が前年比で30%増加したという実績が生まれました。
このように、Web戦略では短期的な結果を追うのではなく、持続可能な方法で一歩一歩着実に進むことが大切です。ヘビがしっかりと地面を這い進むように、Web戦略も長期的な視点で計画し、焦らず一歩ずつ前進していくことが成功への道を開くのです。
如何でしたか?
今日は「来年は巳年の象徴、しなやかなWeb戦略を」と題し、2025年をどう進めていくかについてお話してきました。
巳(ヘビ)年の象徴である"しなやかさ"と"適応力"をWeb戦略に取り入れることは、変化の激しいネットの世界においては成功するために重要です。
柔軟に進化するコンテンツにデザイン。そして、一歩ずつ確実に前進するアプローチが、持続的な成果を生み出します。
これからは、ヘビのように環境に適応し、忍耐強く進み続けることが成功の鍵。しなやかな戦略で、2025年も一歩ずつ成長していきましょう。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11