■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日はちょっと息抜き「ホームページ制作は準備が大事!何をすればいい?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
「ホームページを作ります!!!」と意気込んでみたもの、何をすればいいの?
そういう時は、まずホームページを作る目的をはっきりさせましょう。
会社の存在証明のためにパンフレット的なホームページが必要なのか、ホームページで集客したいのか、それとも採用したいのか、etc...
これによって準備項目が大きく異なるんです。
なので、まずは目的を明確にすることが大事。
何が違ってくるかというと、パンフレット的なホームページであれば必要な情報とイメージ写真数枚を提供していただけばOK。
というより費用をかけず、ご自身で制作してもいいでしょう。
これが集客目的となると、やはり制作会社へ相談された方がいいかと思います。
どういった人たちが対象なのか、どのような手法で集客するかなど作戦を立てなければなりません。
そして、あなたの会社やお店が社名や店名で検索されるほど知名度が高くない場合、数ページ程度のボリュームでは集客できませんので、100ページ200ページというコンテンツ量を最初から仕掛けていく必要があります。
採用サイトということであれば、イメージアップにつながる写真、先輩社員のインタビューや会社の思いを伝えるため社長のインタビューも必要になってきます。
相当な準備が必要だなぁとへこまなくても大丈夫ですよ。
すべてあなた一人で準備しなければいけないなんてことはないのでご安心ください。
まず目的を決めたら、自分で作るのか制作会社へ依頼するのかを決めましょう。
ネットで「ホームページを自分で作る方法」やその場合のメリットデメリット、「制作会社へ依頼する場合の費用相場」などご自身が不安に感じることに関して調べてみましょう。
あわせて同業他社や業種関係なくいいなぁと思うサイトをいろいろと見て、自分だったらこうしたいなぁとイメージしてください。
また、自身の提供するサービスをお客様だったらどう検索するだろうと想像し、自身がお客様になった気持ちで検索してみて下さい。
そうすることでお客様目線でホームページ制作に取り組めると思います。
少し不安感がやわらいだら、制作会社を探してみましょう。
ここでちょっと懸念されることが、ホームページ制作費用をオープンにしている会社が少ないこと。(弊社はオープンにしています。)
これはどうしようもないので、制作会社側でどこまで面倒見てくれるかを吟味(原稿も作ってくれるし写真も撮ってくれるとか)して、少しでも安心できる制作会社だと思える会社があったら問合せしてみてください。
制作会社には、ホームページで何がしたいのかを伝え、少しお話してみましょう。
ホームページ完成まできちんと導いてくれそうだと安心できるなら見積もりをもらって、予算にあえば依頼する。
流れとしてはこういう感じなのですが、まずはホームページ制作の目的を定め、ざっくりとどういう構成にしたいかをイメージしておきましょう。
できれば、制作完了後も問合せの電話窓口があるところの方が、何かあった時に安心だとobaちゃん思います。
そして、完成後はご自身でホームページに追加・修正できるものをおすすめします。
タイムリーにお知らせが掲載できた方がいいですし、自身でできれば追加費用が発生しません。
制作会社への不安を全て払しょくするのは難しいとは思いますが、ご自身で調べる(ネット検索)ことで理解が深まります。
なにより様々な検索をすることでお客様側の目線も理解することができ、いいホームページを作ることにつながると思います。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11