■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
SEO!? ホームページは頼りにならない
ホームページがSEO対策だけで成功する時代は終わったような気がします。
SNSが普及したことで買い手に変化が生まれていて、ホームページにどんなことが書いてあるか中身(コンテンツ)とその印象が重要に。検索結果で上位に位置することが成果に結びつくとは限らないのです。
電車での移動中。待ち時間。自宅にいる時も...。スマホで何かをチェックしている人をあちらこちらで見ることができます。彼らはYahooのニュースより、インスタグラムやフェイスブック、ツイッターやブログなど、友人や気になるお店の投稿をチェックしている。
SNSでつながった人や、気になるお店の投稿を信頼し、暮しに役立てています。
Webマーケティングとは、ホームページやSNSを活用した営業活動のこと。特に今は、"自分と価値感の合う人を探し、つながる"時代。インスタグラムやフェイスブックでフォローしあうことで、名刺交換よりも気軽で相手を知り合える。ネットも人柄でつながり、広がるのです。
東京都八王子の株式会社キャメル様(https://camel-auto.co.jp/)は、英国のクラシックミニ専門ショップ。
「大切な愛車を元気に乗り続ける。そのための安心を提供する」をコンセプトに、細かな部分まで点検した結果をカルテにし、細かな部分までの説明を行い、親切で安心できる専門店であることをモットーとしています。
『ウチにとってホームページやブログは生命線。見る人にしっかり自分たちの思いを伝えていかなければいけない。』株式会社キャメル 取締役専務 曽根 延之
毎日ご来店されるお客様や車の様子をブログに投稿。敷居の高い印象を持つ業界イメージを払拭し、気軽に相談できそうな安心店の印象が感じられます。広告の中では感じきってもらえない印象は、ホームページやブログといった自社の媒体で伝えていこうというのです。
曽根専務『来店されるお客様の多くが「ブログを見て!」ということから、すっかり辞められなくなってしまったスタッフブログ(^^♪ 2010年から毎日の作業の様子をご紹介しています。しっかり運営していかなければいけない!と思い、休まず続けてきたことが実を結んでいます。』
Webマーケティングでは、ホームページ・ブログ・SNS・メールマガジンを使用しますが、これはあくまでツールであり、問題は投稿ネタ。写真がなければ始まりません。
キャメルオート様は、保存先のHDDに困るほど毎日数十・数百枚の写真を撮られています。
求めているのはモノ情報より、どんな仕事をしてくれるのか?それがイメージできる日頃の様子。加工されていないリアリティさ。キャメルオート様の写真は全て加工無し!その瞬間のもの。
曽根専務『ショップではあっちこっちでカシャカシャ!スタッフが激写していることもすっかり浸透してきたようで、最近はリクエストなしでポーズを決めていただけるお客様も。反面、最近は....。溜まりに溜まった写真データの量。これってどう整理する?解決できそうもない悩みを抱えるも、今日もまた数十枚増えるのです。あ~』
インターネット利用者は、キレイな写真や体裁の良い言葉が信用できないことを知っています。それだけに、その瞬間の写真は人柄もイメージできるキラーなものと言えるでしょう。
営業や採用にインターネットを使うことのメリットは言うまでもありません。
何しろ電車に乗っても、歩いていてもスマホを見てる人ばかりの時代。探してもらえる場所にいることで、勝手に見てもらえる。また、内容もお金をかけてキレイなものを用意する必要もなく、そのお店や会社でしか用意できないオリジナルで生のシーンこそ信頼される。
探してもらえて、信頼されるのだから、チラシ配布や飛び込み営業に比べると断然効果的といえます。
いきなり上手くできるものではありませんが、それもオリジナル。5年先には、これまで集めた写真や文章が次のへ大きな財産として活躍するはず。未来がワクワクする会社へ変わることでしょう。
Webマーケティングは生命線。多くの人に思いを伝えて生きたいというキャメルオート様
【キャメルオート様について】
競争の激しい多摩地区で製造が終了したクラシックミニの修理・車検・販売を行う専門店。中でも1990年以降のローバー社製造のオートマチック車にはオリジナルのオーバーホールプランを用意するなど力を入れている。
とにかくWebマーケティングは生命線と捉え、ホームページやブログを活用した宣伝活動は、全国のミニユーザーに人気がある。
株式会社キャメル(キャメルオート)
https://camel-auto.co.jp/
https://kofu.camel-auto.co.jp/
最新2024.01.11