■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
株式会社アクセスアップの富井です。
起業や新規事業を始める際には、よく社名やサービス名でドメインを取得されるケースがありますが、当社では「事業内容を表すキーワードが入った独自ドメインを取得」することをおススメしています。
理由はもちろん、SEO対策や集客に効果があるため。
Googleは特定のテーマについて深く掘り下げている専門性の高いホームページを高く評価すると言われ、事業内容に絞ると良いとされています。
そこでクリーニング業なら「染み抜き」に絞ると「shiminukiya.jp」といった具合にドメイン名にキーワードが入っていると検索順位にも好影響が出て、ユーザーがクリックする可能性も高まります。
覚えやすくてユーザーの検索意図に合うドメイン名は、メリットが大きいと言えます。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
独自のドメイン名とは、ホームページのアドレス(URL)やメールアドレスを構成する重要なもの。好きな文字列を指定して取得することができます。
また、同じドメインは世界にたったの一つしかありません。
もちろん社名やサービス名で取得できますが、「.jpドメイン」ならJPRSのwhoisで取得可能かどうかを事前に調べることができ、取得済の場合は「ハイフン(-)」を入れるなど異なる文字列にすることで取得可能となります。
ですから、「https://www.〇〇〇.jp/」と入力すれば、他の誰かと重複することなく貴社のホームページが表示されるということになるのです。
そして、1社でいくつも取得することができます。
ドメイン名を決める上で大切なことは、ユーザーにとってわかりやすい文字列にすること。
コンテンツの内容が予想できるドメインは有利だと考えられています。
もし、キーワード検索一覧から探し出してもらうとしたら、ユーザーの検索意図に合うドメイン名にすることをおススメします。
独自ドメインに登録できるのは「半角英数字で3~63文字」。また、大文字・小文字の区別は無く、どちらの表記も同じドメイン名を指します。
入力段階で大文字入力したとしても、希望のホームページが表示されるというわけです。
文字数は、あまり長すぎるのも問題です。
今は直接入力するケースは減りましたが、口頭でも伝えやすい程度の長さが良いでしょう。
ドメインには、検索キーワードを含めるをそのホームページのイメージが付きやすくなります。
そのため、「マイクロバスの中古車」をテーマにしたホームページの場合、ドメイン名は「microbus-ucar.jp」とするようと、ユーザーに「マイクロバスの中古車」を扱っているイメージを持ってもらいやすくなります。
ドメイン名に合わせてサービス名や社名を変更する会社もあるほど重要なんです。
SEO対策にも努力し検索結果上位にランク入りできれば、クリック率も高まり集客にも効果があります。
独自ドメインで運営するホームページは、プロバイダーやサーバー会社が提供する共用ドメインよりも信頼性が高まります。
また、共用ドメインを利用する場合は、ホームページの成長に伴いサーバーを違う会社にする時にアドレスをそのまま利用することができません。
優良な被リンクを活かすなどGoogleに対して積み重ねてきたドメインパワーを引き継ぐことができないのです。
新規取得や年間管理費は必要ですが、最近は個人でも独自ドメインを取得する時代。
サービス単位で複数のホームページを持つ会社も少なくありません。
ビジネスの場合は専用のメールアドレスも利用できるので、「この会社はしっかりしている」といった具合に信頼性が上がります。
如何でしたか?
今日のブログテーマは「起業や新規事業時にはキーワードが入った独自ドメインを」でした。
ホームページの効果を出すには、制作の前段階からどうするかの戦略を考えなければいけません。
ドメイン名・コンセプト・サイト構成・コンテンツ・デザイン・運営面など、トータルでしっかり考えていかなければ、集客も反響も得られないという残念な結果になりかねません。
その中でもドメイン名は、早い者勝ちの世界でたったひとつのもの。
取得したい文字例で取得できれば、成功への大きな一歩を踏み出した感があるので、当社ではとても重要視しています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11