■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
では予告から少しタイトルを変えて「若者はググらない?Z世代の検索はSNS?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
確かにZ世代と呼ばれる若者の情報収集は様々なSNSでしょう。
そして、Z世代の若者は「検索媒体を細かく選ぶ」ことに長けていて、各SNSの性質や特徴を理解し、目的によって参考にするSNSを使い分けているらしい。
“Z世代の企画マーケ会社 広報”を名乗るあるTwitterユーザーのツイートによると、
----------
≪「Z世代はググらない」が話題ですが、ちょっと違和感あるます
同じ店舗探しでも
- トレンド店はTikTok
- 作業カフェはTwitter
- 旅行先のお店はInstagramタグ
- お家カフェの方法はYouTube
- 店の営業時間はGoogleMap
- 敷居高い店探しは全然ググる
と『検索媒体を細かく選ぶ』がしっくりくるます≫
(原文ママ)
----------
ということなんだそうです。
ってことは、やっぱり若者はググらないんじゃ???と思いますよね。
でもそんなことはなく、様々なSNSで情報をピックアップした後、営業時間や混み具合などの細かい情報はググっているんです。
SNSで情報収集すればするほどググる必要も増えるので、むしろ「Z世代と呼ばれる若者は、ググりまくっている」ということかもしれませんね。
Z世代の若者たちはググらなくなったというのは大きな誤解で、検索方法の選択肢が複数あるだけだとobaちゃん思うの。
上の世代は情報収集するとき、まずはGoogleやYahooで、、、となりがち。
若者はこの情報の時はこれで調べるのが効率的だという自分ルールを持っているんですね。
なのでこれからの時代、「面倒だから」とか「わかんないから」とかいっていると新しいお客様との出逢いのチャンスを逃してしまいます。
SNSでキャッチーな情報発信をし、ホームページでお客様が求める詳細な情報を公開。
この連携が大切で、弊社ではその連携方法のサポートも行っています。
ぜひお気軽にご相談くださいね。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。